宮崎ではウミヘビの事を「
土手通し」と呼ぶ。
詳しく言えば、ウナギ目ウミヘビ科の長物(ナガモノ)の事である。
その代表格が
ダイナンウミヘビ、二番手が
ホタテウミヘビと言ったところだろうか。
素人はアナゴやハモと間違えやすく、バケツやクーラーにキープしているのをたまに見かける。「土手通しですよ〜」と教えてあげるか、見て見ぬふりをするか迷うところである。もしかしたらわかってて食べてみようという勇者かもしれないのだ。
一ツ葉で釣り上げられた1.5m級のダイナンウミヘビ。フラフープではありません。
餌釣りの場合は糸ごと切って逃がせばいいが、高価なルアーで釣れたとなるとはずすのに命がけのバトルである。実際に噛みつかれた事はないが、腕をぐるぐる巻きにされた事がある。その瞬間、今まで出した事のない声を発してしまった。
長物嫌いの人にとっては、一般的においしく食べられて釣りの対象魚としても認知されている、ウナギ・アナゴ・ハモなども立派な土手通しと言える。
以前にすれがかりではあるが、夜釣りで180cmの土手通し(ダイナンウミヘビ)を釣り上げた事がある。そのとき友人の一人が、「アナゴやじ!」と言ってその土手通しをクーラーボックスにねじ込もうとしていた恐ろしいエピソードも記憶に新しい。
先日、ラスプーチンもびっくり2m級の土手通しが浜に打ち上げられているのを目撃した。いったいどこまで長く、太くなるのだろうか。最終的にはリヴァイアサンになるのかもしれない。